レコードをどんなふうに見極め、どんな想いで査定しているのか。
TU-Fieldの知識ブログでは、そんな現場の声を通して、査定の工夫や音楽市場の変化をやさしく紹介しています。読むだけでレコードの奥深さに少し詳しくなれる、そんな場所です。
-
尺八・お琴のレコード高価買取致します
レコード買取専門店TU-Fieldでは都山流や琴古流などの尺八楽、生田流や山田流などの箏曲のレコードを買取しています。 売却・処分をご検討の方はぜひご相談ください。 ... -
シャンソン・フレンチポップスのレコード高価買取は、レコード買取専門店 TU-Fieldへ!
レコード買取専門店TU-Fieldではシャンソンやフレンチポップスのレコードを買取しております。シャンソンのレコードの売却・処分をご検討の方はぜひ一度ご相談下さいま... -
レコード買取でオリジナル盤が高価になる理由
一概に言えるわけではありませんが、同じタイトルのレコードでは「オリジナル盤」の相場が一番高い傾向があります。 オリジナル盤というのはざっくばらんにいうと「アル... -
アナログレコードの手軽な楽しみ方について
長いこと聴いていなかったLPレコードやEPレコードを手放そうと思って押し入れから出してみると、思い出がよみがえってきて切なくなる、ということがあるかもしれません... -
パンクバンド、ザ・クラッシュの高価買取レコードを紹介します
パンク・ロックバンドとして、今もなお根強い人気のあるザ・クラッシュ。 そんな彼らが1979年に発表した『ロンドン・コーリング』(London Calling)は、ザ・クラッシュが... -
ホリーズの魅力とレコードの買取相場について徹底解説
ホリーズは1960年代を中心に活躍したイギリス発のロックバンドです。ストレートでいかにもロックバンドらしいシンプルな楽曲や、作風は人々から大きく評価されました。 ... -
ナイアガラの名物男、布谷文夫の高価買取レコードを紹介します
知る人ぞ知る実力派シンガー、布谷文夫。 目立つ功績があるわけではないですが、そのソウルフルな歌声に、現在でも多くのファンが存在します。彼のソロ作を聞いていない... -
ムード歌謡の女王「松尾和子」の高価買取レコードを紹介します
キャバレーの歌姫から昭和歌謡史の残る歌姫となった松尾和子。その早すぎる死には誰もが驚かされました。享年57歳でした。とても魅力的な歌声の彼女の歌は今でも多くの... -
寡作のシティポップ歌手、間宮貴子の高価買取レコードを紹介します
間宮貴子は1980年代のシティ・ポップ・シーンに登場しました。1作のアルバムだけを残し、シーンからは姿を消した謎に包まれた人物です。今回はそんな間宮貴子の経歴やお... -
詩人・フォークシンガー、三上寛の高価買取レコードを紹介します
東北出身のフォークシンガー、三上寛。独自の世界観で今もなお多くの人々を魅了する彼のこれまでの経歴や人気曲、そしてこれまでにリリースされたレコード買取相場をま... -
佐東由梨の高価買取レコード「ロンリー・ガール」をご紹介します
1983年に発売された佐東由梨の代表曲『ロンリー・ガール』は、彼女を語る上で非常に重要な1曲であることは間違いないでしょう。当時、まだ16歳という若さで初々しさが残... -
ロカビリーブームで大活躍した歌手、清野太郎の高価買取レコードを紹介します
清野太郎さんは1957年に結成されたグループ・サウンズバンドのメンバーでした。日本のミュージシャンでおそらく最初にダンエレクトロのエレクトリック・ギターを弾いた...