レコードをどんなふうに見極め、どんな想いで査定しているのか。
TU-Fieldの知識ブログでは、そんな現場の声を通して、査定の工夫や音楽市場の変化をやさしく紹介しています。読むだけでレコードの奥深さに少し詳しくなれる、そんな場所です。
-
木の実ナナのレコードは高く売れる?プロが解説します
あぶない刑事や2時間ドラマのイメージが強い木の実ナナ。 デビュー当時は歌手として活動しており、昭和の女性歌手の中でも、個性的で魅力的な楽曲を数多く残しています... -
小坂忠の経歴とレコードの買取相場を解説します
シンガーソングライターの草分けの一人とも称されている、小坂忠。 細野晴臣や松任谷正隆が所属するティン・パン・アレーと作りあげたアルバム 「HORO」は、日本のロッ... -
【クラシック】ローラ・ボベスコの経歴とレコードの買取相場について解説!
クラシックのレコードは洋楽などに比べて需要が低く、いい値段のつくレコードの割合は非常に低くなっています。その中で、一部の演奏家や指揮者で高価買取が可能な方も... -
弘田三枝子の経歴と、レコードの買取相場を解説します
今年、73歳でこの世を去った弘田三枝子。 その圧倒的な歌唱力とパンチの効いた歌声は、和製R&B娘とも評され、 「ダイナマイト娘」「パンチのミコちゃん」と呼ばれてい... -
邦楽レコードの高価買取ジャンル「カバーポップス」とは?
レコード買取において、洋楽ロックやジャズに比べると注目度が低い邦楽ですが、当然邦楽にも人気ジャンルがあり、高価買取を狙えるレコードは沢山あります。 今だと、80... -
大阪のレコード出張買取は、レコード買取専門店 TU-Fieldへ!
TU-Fieldは「レコード専門の買取店」と謳っていますが、実はレコード以外の音楽関連のモノも、買取や引き取りをおこなっています。 例えばレコードが不要になったとき、... -
8cmCDの買取もTU-Fieldでは対応しています!
1988年に誕生した8cmCDは、1990年代にはかなり流通していましたが、 現在ではもうほとんど見ることができなくなってしまいました。 ミリオンセラーも続出していた90年代... -
青山ミチのレコードは高く売れる?プロが解説します
60年代に三人娘(中尾ミエ・園まり・伊東ゆかり)と並んで活躍した青山ミチ。 パワフルかつパンチのある歌声で、「ミッチー」の愛称で親しまれました。 今回は、青山ミ... -
ザ・ピーナッツの魅力と、レコード買取相場を解説します
1959年のデビューから1975年の引退までの16年間、常に第一線で活躍し続けてきたザ・ピーナッツ。 惜しまれつつも潔く芸能界を去ったことで、伝説のデュオとなり、テレビ... -
ミッキー・カーチスのレコードは高く売れる?プロが解説します
1958年に開催した第一回日劇ウエスタン・カーニバルの出演をきっかけに、平尾昌晃と山下敬二郎と共に「ロカビリー三人男」として一世を風靡したミッキー・カーチス。 そ... -
ドアーズの軌跡を辿りながら、レコードの買取相場も解説します
圧倒的なカリスマ性を誇るジム・モリソンがボーカルを務めるドアーズ。 60年代後半に台頭したヒッピー・ムーブメントや、ブリティッシュ・インヴェイジョンなどには影響... -
園まりの歴史を振り返りながら、レコードの買取相場をご紹介
中尾ミエ、伊東ゆかりと共に「スパーク3人娘」として活躍した園まり。 1966年に発表した「逢いたくて逢いたくて」は空前の大ヒットとなり、自身が主演を務める同名タイ...